• 週刊朝日12/15発売号「中高年こそ使えるつみたてNISA活用法」にコメントしています。
  • 日経ムック「マンション管理 修繕・建替徹底ガイド」の「マンションのメンテナンスは長期修繕計画に沿って進めていく」を執筆しました。
  • FPジャーナル11月号に「『つみたてNISA』の活用プラン」が掲載されました。
  • Financial Asviser10月号に「働くママへFPアドバイス--『自分年金づくり』をどうアドバイスする?」が掲載されました。
  • SUMO9月26日号に「ネット銀行住宅ローンまるわかり講座」が掲載されました。
  • 投資信託協会のサイトに、「投信フォーラム2017 in 金沢」の内容が掲載されています。
  • 日本経済新聞8/9夕刊に「会社員が知っておきたい雇用保険・教育訓練給付金」が掲載されました。
  • 日本経済新聞7/5朝刊の「相続税理士50選」を執筆しました。
  • 週刊朝日6/28発売号に「資産運用相続特集」が掲載されました。
  • 資産倍増プロジェクトのサイトにインタビューが掲載されました。
  • 日経ムック「中学受験を考えたらまず読む本2017-2018版」の「中学受験のための教育資金づくり」を執筆しました。
  • 相続・事業承継プロフェッショナルのサイトに「新しい株価指数とETF」が掲載されています。
  • 日経ムック「まるわかり!不動産活用」の「今ある不動産を有効に活用する」を執筆しました。
  • 相続・事業承継プロフェッショナルのサイトに「資産運用のアドバイスをしてくれる今話題の「ロボ・アドバイザー」とは」が掲載されています。
  • 日本経済新聞4/5朝刊の「相続税理士50選」を執筆しました。
  • 投資信託協会のサイトに、「投信フォーラム2017 in 大分」の内容が掲載されています。
  • 日本経済新聞2/27朝刊の「固定費ずしり、緩まぬ財布」にコメントしています。
  • 共同通信NEWS SITEに(2/20)に「親が独り暮らしになったときに備えて知っておきたい4つのこと」が掲載されました。
  • BIG tomorrow4月号に「地味な1万円積立も投資信託なら100万円の利益を出すのも可能」が掲載されました。
  • 日本経済新聞・プラスワン(2/18)の「会社員、経費申告で税還付 領収書こまめに保存」を執筆しました。
  • 日経おとなのOFF3月号の「介護で自分が払う費用はいくら?」「高齢者住宅の中身、費用は?」を執筆しました。
  • FPジャーナル2月号に「事例研究・高分配の毎月分配型投信を保有する50代・基準価額の下落にどう対応すればいい?」が掲載されました。
  • 日経WOMAN2月号別冊の「確定申告で税金を取り戻そう」を執筆しました。
  • NISA完全ガイドに「ジュニアNISA完全攻略」が掲載されました。
  • 価格コム・保険(1/26)に「夫婦や親子など複数人で建物を共有名義にした場合、火災保険も共有名義で契約するのでしょうか?」を執筆しました。
  • 価格コム・保険(1/26)に「地震保険が平成29年1月改定されました ~地震保険のしくみと改定内容について~」を執筆しました。
  • 子育てとお金の情報サイトSODATTE(1/6)に「投信積立はいつ始めたらいいの?いつまで続けたらいいの? 」を執筆しました。
  • ↑2017年
    ==========================================================
  • 日経ムック「ETFまるわかり!徹底活用術」(12/14発売)に「すぐ実践できる年代別ポートフォリオ」が掲載されました。
  • 日本経済新聞・プラスワン(12/17)に「給与振込・積み立て 共通ポイント、銀行でためる」を執筆しました。
  • 子育てとお金の情報サイトSODATTE(12/2)に「値下がりしても大丈夫?投信積立の秘密 」を執筆しました。
  • 日本経済新聞10/22朝刊の「入院・失業・死亡・相続… 保険選びの視点 」にコメントしています。
  • 子育てとお金の情報サイトSODATTE(10/21)に「子育て世代におすすめの“積立投資”を始めるには 」を執筆しました。
  • 毎日新聞10/13夕刊の「老後破産どう回避する 」にコメントしています。
  • 日経おとなのOFF10月号に「介護費用を安くする3つの方法」を執筆しました。
  • 投資の日記念イベント(10/1・日本証券業協会)で「いま知りたい!人生を豊かにするためのマネースキル」を講演しました。
  • 日本経済新聞・プラスワン(9/17)に「保険の「おまけ」意外な実力 健康相談や病院紹介」を執筆しました。
  • 子育てとお金の情報サイトSODATTE(8/5)に「わかっているようで意外に知らない「投資信託」の仕組みとは? 」を執筆しました。
  • 日本経済新聞7/26朝刊の「天引き貯蓄、20代前半から 」にコメントしています。
  • 日本経済新聞・プラスワン(7/16)に「クレジットカード特典、現金還元でムダなく使い切る」を執筆しました。
  • NISA de 投資信託の「資産運用Q&A入門編」を監修しました。
  • 週刊朝日(7/8号)に「住宅ローンの借り換え 手数料も要チェック」が掲載されました。
  • 日経ムック「NISA+ジュニアNISA 資産運用術」(7/1発売)に「プロにきくおすすめポートフォリオ」が掲載されました。
  • MONOQULOムック「貯蓄は初期設定が9割」(7/1発売)に「外貨預金 円高で預けて円安で戻すが鉄則」が掲載されました。
  • MONOQULOムック「クレジットカード完全ガイド」(7/1発売)に「デビットカード ネット銀行派は普段使いもあり」が掲載されました。
  • 日経ムック「中学受験を考えたらまず読む本2016-2017版」(6/24発売)の「中学受験のための教育資金づくり」を執筆しました。
  • 日経ムック「よくわかる中堅・中小企業のM&A活用法」(6/22発売)の「よくわかるM&Aの基礎知識」を執筆しました。
  • 子育てとお金の情報サイトSODATTE(6/3)に「家族のお金を増やしたい!上手に投資を始めてみるには」を執筆しました。
  • 日本経済新聞・夕刊(5/30~6/3、6/7~10)に「なるほど投資講座 NISAを使いこなす」を連載しました。
  • 子育てとお金の情報サイトSODATTE(5/20)に「夫婦で投資デビュー!株と投資信託、どっちを買ったらいい?」を執筆しました。
  • 日経ムック「マイナス金利時代の資産運用」(5/17発売)の「マイナス金利時代は世代を問わず運用が不可欠」を執筆しました。
  • 日経マネーDIGITAL FP快刀乱麻(5/16)に「海外不動産の相続に関わる落とし穴」を執筆しました。
  • 日本経済新聞・プラスワン(5/14)に「ペット保険で医療に備え」を執筆しました。
  • 日経おとなのOFF4月号に「見学して選ぶいい老人ホーム」が掲載されました。
  • 日経ムック「よくわかる相続 2016年版」(3/10発売)の「今すぐできる相続対策・不動産を活用する」「国際相続への心構え」を執筆しました。
  • 日経おとなのOFF3月号に「人気FPに聞くインフレ・円安対策」が掲載されました。
  • BIG tomorrow3月号に「投資信託 毎月4万円を積み立ててめざせ1億円」が掲載されました。
  • 日本経済新聞・プラスワン(2/20)に「生命保険料、健康なら安く 血圧や喫煙条件で割安に」を執筆しました。
  • 投資信託協会のサイトに、「投資フォーラム2016 in 広島」の内容が掲載されています。
  • 日本経済新聞2/7朝刊の「『おひとりさま』老後の備え 2000万円が目安に」にコメントしています。
  • BIG tomorrow1月号に「今、貯金するより投資信託! の理由」が掲載されました。
  • ↑2016年
    ==========================================================

  • 日本ヴェリタス(12/20)に「達人が伝授 取り戻せるお金編 自然災害に見舞われたら」を執筆しました。。
  • 文藝春秋12月号に「相続対策に効果的な不動産 目的を明確にして活用すべき」が掲載されています。
  • 日本ヴェリタス(12/13)に「達人が伝授 取り戻せるお金編 金融商品の税控除」を執筆しました。
  • 日経ムック「働く女性の結婚 お金&キャリア幸せプラン」(12/10発売)の「新生活の家計管理と貯蓄の増やし方」「基本を知ってかしこく選ぶ結婚後の住まい・保険・投資」を執筆しました。
  • 日本ヴェリタス(12/6)に「達人が伝授 取り戻せるお金編 住宅関連の控除」を執筆しました。
  • 日経ムック「安心の投資信託選び完全ガイド2016年版」(12/4発売)に「プロが選ぶ注目のファンド」が掲載されました。
  • 日本ヴェリタス(11/29)に「達人が伝授 取り戻せるお金編 会社員の特定支出控除」を執筆しました。
  • 日本経済新聞11/29朝刊の「ジュニアNISA活用術 払い出し制限や贈与に注意」にコメントしています。
  • 日本ヴェリタス(11/22)に「達人が伝授 取り戻せるお金編 医療費控除どこまで」を執筆しました。
  • 日本経済新聞・プラスワン(11/21)に「保有するだけでたまる 投信にもポイントサービス」を執筆しました。
  • 価格.comに「医療保険で訪問介護は受けられる?」を執筆しました。
  • 日経マネーDIGITAL FP快刀乱麻(10/14)に「運用するより格安スマホ?!」を執筆しました。
  • 日本ヴェリタス(10/11)の「ジュニアNISAの基礎知識 成人と似て非なるもの」にコメントしています。
  • 日本経済新聞10/10朝刊の「介護費用どう備える プラン次第で400万円から」にコメントしています。
  • 日本経済新聞・プラスワン(9/12)に「給付金制度でスキルアップ 語学・ITなど資格取得」を執筆しました。
  • 日経WOMAN8月号に「知らないと損する給与明細の読み解き方」「教育訓練給付金で稼ぐ力を磨こう」を執筆しました。
  • 7月5日放映のBSジャパン「テレビ日経おとなのOFF 100歳まで悩まずにいきるすべ」」に出演しました。
  • 日経ムック「中学受験を考えたらまず読む本」(6/19発売)の「中学受験のための教育資金づくり」を執筆しました。
  • 日本経済新聞・プラスワン(6/13)に「教育・結婚・子育て… 非課税贈与を賢く活用」を執筆しました。
  • 日経ムック「よくわかる相続・今からできる不動産対策」(6/11発売)の「Part3:地主の不動産対策」を執筆しました。
  • 投資信託協会のサイトに、岐阜で行った講演「投資信託で“草食系”の資産づくり」の内容が掲載されています。
  • 日本経済新聞5/9朝刊「家族で異なる所得控除」にコメントしています。
  • 日本ヴェリタス(5/3)の「NISAなら株式 『非課税枠は使い切り』に注意」にコメントしています。
  • 5月3日放映のBS-TBS「まるわかりニュース深読み 本当にお得?話題のNISA徹底解剖」に出演しました。
  • 日経ムック「ジュニアNISA徹底活用ガイド」に(4/23発売)の「ジュニアNISA、私ならこう使う」を執筆しました。
  • 朝日新聞4/25朝刊「フレッシャーズ、お金とどうつきあう?」を監修しました。
  • 朝日新聞4/18朝刊「銀行ATMを休日に使ったら?」を監修しました。
  • 朝日新聞4/11朝刊「クレジットカードのリボ払いで買い物をしたら?」を監修しました。
  • 朝日新聞4/4朝刊「お金、いくら貯めたいい?」を監修しました。
  • 日本経済新聞・プラスワン(2/21)に「保険料『まとめ払い』の勧め」を執筆しました。
  • マイナビニュース(4/21)に「来年から始まる"ジュニアNISA"って知ってますか?」が掲載されています。
  • マイナビニュース(2/19)に「日銀はなぜ『ETF』を買っている!? 個人投資家に参考になる点はあるの!?」が掲載されています。
  • 日経おとなのOFF3月号に「『非課税贈与』フル活用術」「その投資、ちょっとよく考えてみよう」を執筆しました。
  • 日経トレンディ3月号に「得する・損する保険ランキング」が掲載されました。
  • ↑2015年
    ==========================================================

  • 日本経済新聞・プラスワン(12/6)に「所得税のイロハ『年末調整』で学ぶ」を執筆しました。が掲載されました。
  • BIGtomorrow12月号に「ボーナスで始める資産運用 投資信託」が掲載されました。
  • プレジデント12月号に「プロが選んだ保険商品ベスト40、ワースト16」が掲載されました。
  • 日本経済新聞11/22朝刊に「NISA口座変えるなら 積み立て中の人は注意」が掲載されました。
  • 日経ムック「よくわかる贈与」(11/12発売)の「Part3:親子で得するかしこい贈与」を執筆しました。
  • マイナビニュース(11/17)に「バブル時代と今とは違う、未来に備えるなら今からお金について考えるべき?」が掲載されています。
  • 日経マネーデジタルのFP快刀乱麻(10/1)に「“残念な”NISAにしないために」が掲載されています。
  • 日経ムック「よくわかる相続2015年版」(9/29発売)の「Part4:いざというときに備えて今すぐできる相続対策、Part5:会社経営者の相続対策」を執筆しました。
  • マイナビニュース(9/24)に「ハイリターンだけどリスクも高い!? 今注目の「レバレッジ型ETF」って何?」が掲載されています。
  • マイナビニュース(9/22)に「「公的年金」は不安…では何をすればいい?」が掲載されています。
  • 朝日新聞9/21朝刊に「上手に住み替えたい:資金・目的にらみ早めに行動」が掲載されました。
  • マイナビニュース(8/27)に「ファイナンシャルプランナーに聞く! NISAの賢い使い方」が掲載されています。
  • 投資信託協会のサイトに、鳥取で行った講演「投資信託で“草食系”の資産づくり」の内容が掲載されています。
  • 日本経済新聞7/30朝刊「小遣いで運用始める」にコメントしています。
  • 日経おとなのOFF7月号に「2015年からの相続増税に備える相続の作法」が掲載されました。
  • 価格コム・NISA活用入門ガイド(6/9)「第6回NISAで活用したいETF」が掲載されています。
  • 価格コム・NISA活用入門ガイド(6/2)「第5回NISAで始める株式投資」が掲載されています。
  • 価格コム・NISA活用入門ガイド(5/27)「第4回NISAで投資信託」が掲載されています。
  • マイナビニュース(5/26)に「確定拠出年金ってどんなメリットがあるの? どうやって運用すればいい?」が掲載されています。
  • 日経ムック「マンションに住む人が知っておきたい45のこと」(5/23発売)の「Part3:知らないと損する!管理会社との上手なつきあい方」を執筆しました。
  • 価格コム・NISA活用入門ガイド(5/19)「第3回NISA口座の開設方法」が掲載されています。
  • マイナビニュース(5/12)に「ファンドを“キャラクター”でとらえると選びやすくなる!?」が掲載されています。
  • マイナビニュース(4/15)に「地震保険って入ったほうがいいの?!」」が掲載されています。
  • マイナビニュース(3/25)に「給与明細は何を見たらいいの?」が掲載されています。
  • 日経マネー6月号に「おひとりさまと子なし夫婦の相続」が掲載されました。
  • マイナビニュース(3/6)に「グローバルREITファンドの魅力とは?」が掲載されています。
  • 日経ムック「NISAまるわかり!トクする商品徹底ガイド」(3/12発売)に「プロが選ぶ投信の実力徹底検証」が掲載されました。
  • 日経マネー3月号臨時増刊「出遅れNISAお助けガイド」に「年代別NISA得する活用法」が掲載されました。
  • ネットマネー4月号に「人気FP10人が選んだタイプ別保険ランキング」が掲載されました。
  • マイナビニュース(2/27)に「子どもが生まれたら学資保険に入るべき?」が掲載されています。
  • マイナビニュース(2/14)に「投資初心者でもNISAを利用したほうがいい?」が掲載されています。
  • HAPPY☆マネーレッスン2014(2/5・日本証券業協会・サンケイリビング新聞社)で「NISAまるわかり 女性のための資産運用講座」を講演しました。
  • 日経マネー「出遅れNISA お助けガイド」に「NISAで得する年代別運用プラン」が掲載されました。
  • 日経おとなのOFF3月号に「100歳までお金に困らない基礎知識」「高級老人ホームのお得度」が掲載されました。
  • MORE3月号に「NISAってなんですか!?」が掲載されました。

  • ↑2014年
    ==========================================================

  • 日経ヴェリタス12月29日号に「NISAで買う投信」が掲載されました。
  • 価格.comに「液状化被害は火災保険で補償される?」が掲載されています。
  • 晋遊舎のムック「株 for Beginners」に「狙い目投資信託大公開」が掲載されました。
  • マイナビニュース(12/22)に「もし保険会社が破たんしたらどうなるの?」が掲載されています。
  • マイナビニュース(12/14)に「さらに一歩踏み込んだ保険料を安くする方法」が掲載されています。
  • 投資信託協会のサイトに、広島で行った講演「投資信託で“草食系”の資産づくり」の内容が掲載されています。
  • 日経おとなのOFF「相続と葬儀で困らない本」に「今から始める相続対策マニュアル」が掲載されました。
  • マイナビニュース(11/30)に「保険料を安くする方法ってあるの?」が掲載されています。
  • マイナビニュース(11/27)に「毎月分配と年1回分配の投資信託、それぞれの特徴と活用方法とは?」が掲載されています。
  • 日経CNBCのマーケットコロンブス(11/24)「動き出すNISA活用法」に出演しました。
  • BIGtomorrow1月号に「NISA投資で稼ぐ方法」が掲載されました。
  • 投信フォーラムin広島(11/23・投資信託協会)で「投資信託で草食系の資産運用」を講演しました。
  • マイナビニュース(11/22)に「保険会社の社員ってどんな仕事してるの?」が掲載されています。
  • マイナビニュース(11/12)に「生命保険と損害保険、何が違う?」が掲載されています。
  • マイナビニュース(10/19)に「医療保険ってホントはどういうもの?」が掲載されています。
  • 日経ムック「よくわかる相続&不動産活用」(10/10発売)の「part3 土地を貸す」を執筆しました。
  • マイナビニュース(10/8)に「掛け捨ての保険って損なの?」が掲載されています。
  • 日本経済新聞10/8夕刊「らいふプラス 小遣いでNISA」が掲載されました。
  • マイナビニュース(9/27)に「『NISAで投資を』の前に考えておきたいこと」が掲載されています。
  • 日経マネー11月号に「NISAで得する年代別運用プラン」が掲載されています。
  • ネットマネー11月号に「今、狙い目のNISA対応投資信託」が掲載されました。
  • 日経マネー10月号に「教育資金非課税贈与制度は使う価値あり!」が掲載されました。
  • 女性自身8/6号に「何とかしてよ年金問題」が掲載されました。
  • 投信フォーラムin佐賀(7/27・投資信託協会)「投資信託で草食系の資産運用」の講演内容が掲載されています。
  • マイナビニュース(7/2)に「初心者でも"投資"ってできるの!? 押さえておきたい"最小限のポイント"(後編)」が掲載されています。
  • マイナビニュース(6/28)に「初心者でも"投資"ってできるの!? 押さえておきたい"最小限のポイント"(前編)」が掲載されています。
  • ネットマネー8月号に「プロ50人のアベノミクス対応50万円運用術」が掲載されました。
  • 日本経済新聞「プラス1」6月9日「堅実家計・万が一に備える収入保障保険」にコメントしています。
  • マイナビニュース(6/7)に「今話題の『住宅ローン金利』、"固定金利"と"変動金利"のどちらにすべき? 」が掲載されました。
  • 読売新聞5月27日朝刊に「自動車保険の入門講座」が掲載されました。
  • ネットマネー6月号に「株プロ100人のまだ上がるアベ株100銘柄」が掲載されました。
  • TBSテレビ「朝ズバッ!」(5/23)でコメントが紹介されました。
  • Journal of Financial Planning5月号に「私と著作権」が掲載されました。
  • マイナビニュース(4/26)に「確定拠出年金って何?」」が掲載されています。
  • 日経ヴェリタス4月14号に「FPが勧めるアベノミクス対応ポートフォリオ」が掲載されました。
  • 週刊ダイヤモンド3月9号「もう騙されない保険選び プロが選ぶ保険ランキング」のアンケートに回答しています。
  • 日本経済新聞3月6日朝刊「税が変わる 住宅ローン減税 買い時は」にコメントと試算が掲載されました。
  • 日経MOOK「よくわかる相続2013年版」の「遺産分割、納税資金・・・など よくある悩みと相続トラブル」を執筆しました。
  • ↑2013年
    ==========================================================

  • マイナビニュース(12/25)に「2013はどうなる?個人投資家が考える“政権交代後”の経済・投信の行方とは?が掲載されています。
  • 価格.com(12/20)に「スキー・スノーボード保険」が掲載されています。
  • 日経マネー2月号に「投信大予測」が掲載されました。
  • 投資信託協会のサイトに、奈良で行った講演「投資信託で“草食系”の資産づくり」の内容が掲載されています。
  • 週刊エコノミスト11月27号「生命保険に気をつけろ」のアンケートに回答しています。
  • QUICK Moneylife(10/25)に「要介護者のよりどころ ― 特別養護老人ホーム」が掲載されています。
  •  
  • マイナビニュース(11/7)に「10/1から導入された新しい税金「環境税」知ってますか?」が掲載されています。
  •  
  • マイナビニュース(10/26)に「20代、30代に最適な保険ってなに?」が掲載されています。
  • QUICK Moneylife(10/25)に「高齢期の住み替え先にはどんなものがある?」が掲載されています。
  • Financial Adviser11月号に「投資信託売却時の10のポイント」が掲載されました。
  •  
  • マイナビニュース(9/27)に「少額でも始められる不動産投資『REIT』ってなに?」が掲載されています。
  •   
  • マイナビニュース(9/26)に「"週休2日制"が導入のきっかけだった? 知れば知るほど深い『銀行ATMの歴史』」が掲載されています。
  •   
  • マイナビニュース(9/7)に「海外投資のリスク緩和『為替ヘッジ』有りと無しではどう違う?」が掲載されています。
  • suumo新築マンション8月7日号の「年収別3664人・家とお金」を監修しました。
  • 日経ヴェリタス7月8日号に「FPが選んだ低コストポートフォリオ」が掲載されました。
  • QUICK Moneylife(6/22)に「介護サービス・施設の活用とスムーズな住み替えのために」が掲載されています。
  • 日経マネー8月号に「ほんもの実力派投信」が掲載されました。
  • ネットマネー8月号に「FPが選ぶ長期保有株」が掲載されました。
  • Financial Adviser7月号に「金融商品のトリセツ“ひふみ投信”」が掲載されました。
  • プレジデントファミリー8月号に「子育て世代の“資産運用術”」が掲載されました。
  • QUICK Moneylife(6/7)に「どちらを選ぶ?  在宅介護と施設介護」が掲載されています。
  • ネットマネー6月号に「個性バツグンの運用会社で選ぶ超優良ファンド10」が掲載されました。
  • Financial Adviser5月号に「金価格の見通しと投資方法」が掲載されました。
  • サンデー毎日4月29日号「私の理想の介護」が掲載されました。
  • SUUMO4月17日号に「今の家賃で買える額」が掲載されました。
  • 産経新聞4月2日朝刊「自転車向け保険」にコメントしています。
  • カカクコム(3/28)に「バイク保険は加入するもの?」が掲載されています。
  • 日経マネー3月号「個人はどんな投信を買えばよい?」にコメントしています。
  • カカクコム(2/28)に「インターネット専用の保険のしくみ」が掲載されています。
  • 投資信託協会のサイトに、高松で行った講演「投資信託で“草食系”の資産づくり」の内容が掲載されています。
  • あるじゃん保険完全ガイド2012に「保険お悩み相談室」が掲載されました。
  • マイナビニュース(1/23)に「人気を集める“個人向け復興国債”ってどんな商品?」が掲載されています。
  • ↑2012年